English
  • Links
  • Access
  • ホーム
  • メンバー
  • Members
  • Past members
  • 研究内容
  • 研究業績
  • 研究室所属
  • 授業
  • 研究室活動
  • 問合せ

Nanoscale photophysics of organic materials

ニュース

2025.4.1 M2のVictorさん、M1のBenさん、B4のNehirさん、B4の社本さん、B4の迫田さんがVacha研に新たに加わりました。
2025.3.3-5 D1の高木さんが第68回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウムに参加しました。
高木さんが若手奨励賞を受賞しました!
2024.9.20 D1の高木さんが第八十五回応用物理学会秋季学術講演会に参加しました。
2024.9.3 Vahca教授、大曲助教、Tanさん、高木さん、Zhangさん、松本さん、馬場さん、浅野さんが福岡で行われた光化学討論会に参加しました。
Tanさんが光化学討論会優秀学生発表賞のポスター発表部門を受賞しました!
2024.9.1 Xin Xu(M2)さんと Yuang Cai(M1)さんが新しくバッハ研に加わりました.
2024.7.3 D3のWuさんとTanさんが博士論文発表を行いました。
Wu: Microscopic fluorescence study of ion migration in lead halide perovskite heterostructures
Tan: Study of the effect of surface plasmon polariton on optical and photophysical properties of nanoscale materials
2024.4.25 ポスドク研究員としてNithinさんが新しくバッハ研に加わりました。
2024.4.1 B4として米田さんと田原さんが新しくバッハ研に加わりました。
2024.2.22 B4の浅野さんと平尾さんが学士論文発表を行いました。
浅野:有機無機ハイブリットペロブスカイト膜のナノスケールでの光物理特性の研究
平尾:NaErF4:Tm3+,Yb3+サブミクロン結晶におけるアップコンバージョンの単一結晶分光
2024.2.13-14 M2の神戸さんと小堀さんと高木さんとWangさんが修士論文発表を行いました。
神戸:規則的に並べられた金ナノロッドの局在表面プラズモン効果による光化学系 I の機能増強
小堀:再沈殿法により作成した共役系高分子ポリフルオレンのナノ粒子における EL と PL の研究
高木:単一ペロブスカイトナノ結晶のリガンド交換によるブリンキングの抑制
Wang:Single-particle Spectroscopy Study of Centrifugation Dependent Product of Lanthanide-doped Perovskite Nanocrystals
高木さんが修士論文発表会の最優秀賞を受賞しました。
2023.5.29 学術変革領域研究(A)「メゾヒエラルキーの物質科学」(令和5年ー9年)(代表:千葉大 矢貝教授)がスタートしました。
Vacha研究室も参加し、Vachaは計画研究代表(A02-2班 メゾ光計測)を務めます。
2023.4.1 D1として桜田さんが、M1として小林さんと馬場さんが、B4として浅野さんと平尾さんが新しくバッハ研に加わりました。
2023.2.24 B4の松本君と菱山さんが学士論文発表を行いました。
松本:超分子ナノリングにおける励起子拡散についての研究
菱山:金ナノホールアレイの表面プラズモン効果によるPS1の光物理増強
菱山さんが学士論文発表会の優秀賞を受賞しました。
2023.2.14 M2の丸山野さんが修士論文発表を行いました。
超分子ナノファイバーの長距離エネルギー輸送
2023.2.10 D3のAnubhaさんが博士論文発表を行いました。
Anubha:Microscopic study of mixed cation lead halide perovskite
2022.9.13-15 京都大学で行われた光化学討論会2022でAnubhaさんが口頭発表を、
神戸さんと高木さんがポスター発表を行いました。
Anubhaさん:Microscopic Study of Mixed Cation Lead Halide Perovskites
Maruyamanoさん:超分子ナノファイバーの長距離エネルギー輸送
Kambeさん:規則的に並べられた金ナノロッド基板の作製、及びその局在プラズモン効果による光化学系 I の機能増強   
TakakagiPbBr3 ペロブスカイト単一ナノ結晶のリガンド交換による発光特性の変化についての研究
2022.7.17-22 Anubhaさんがアムステルダムで行われた第28回IUPAC光化学討論会でポスター発表を行いました。
2022.4.1 M1としてWANGさんが、B4として菱山さんと松本さんが新しくバッハ研に加わりました。
2022.2.28 B4の高木さん、神戸さんが卒業論文発表を行いました。
2022.2.14 M2の嶋さん、中村さんが修士論文発表を行いました。
2021.9.15 Anubhaさんと嶋さんと中村さんが光化学討論会でポスター発表を行いました。
(Anubhaさん:Study of optical and photophysical properties of mixed cation (FA/MA) lead halide perovskites on the microscopic level
嶋さん:銀ナノ構造体存在下での三重項-三重項消滅フォトンアップコンバージョンにおける三重 項励起子の拡散長)
(中村さん:CsPbBr3ペロブスカイト単一ナノ結晶における EL と PL の特性)
2021.9 D1としてWuさんが、M1としてZhangさんが新しくバッハ研に加わりました。
2021.5 D1としてTanさんが新しくバッハ研に加わりました。
2021.3 助教の大曲先生が東工大工系教育賞を受賞しました。
2021.2.16 M2の小石原さん、戸塚さん、古屋さんが修士論文発表を行いました。
2021.1.19 D3の中村さんが博士論文発表を行いました。
2020.9.9-11 オンラインで行われたweb光化学討論会に参加しました。
2020.8.12 M2のQuynhさんが修士論文発表を行いました。
2020.4 助教として大曲さんが着任されました。
2020.4 B4として小堀さんが新しくバッハ研に加わりました。
2020.2.21 B4の嶋さん、中村さんが卒業論文発表を行いました。
2020.2.14 M2の曾さん、後藤さんが修士論文発表を行いました。
2019.10 バッハ研に新しい仲間としてAnubhaさんが加わりました。
2019.8 バッハ研に新しい仲間として小石原さんが加わりました。
2019.9.10-12 名古屋大学で行われた光化学討論会に参加しました。
2019.4.25 留学生のサムさん、チェンさん、B4の嶋さん、中村さんの歓迎会を行いました。
2019.4 B4として嶋さん、中村さんが新しくバッハ研に加わりました。